PR

未経験からSEに転職するための入門ガイド【現役エンジニアが徹底解説】

転職

「SEとはどんな仕事内容だろう?」
「未経験からSEへの転職は可能なのだろうか?」
「SEに転職するためにやるべきことはなんだろうか?」
「転職に失敗しないためにどんなことに注意したほうがよいのだろう?」

本記事はこういった疑問や悩みを解決するための記事です。

記事を書いている僕は、IT業界歴20年ほどの現役エンジニアです。
SEを10年ほど経験し、その後にWeb系へ転職、現在はフリーランスとして様々な企業のお手伝いをしています。

本記事では僕の経験も交えながら、SEの仕事内容や転職時の注意点、SEになるためのステップなどを解説していきます。

SE(システムエンジニア)とは

SE(システムエンジニア)とは

まずSEについてご存じない方のために、SEとはなにかについて解説します。
(すでにご存知の方は読み飛ばしていただいて構いません。)

SEとはシステムエンジニアの略称で、広い意味ではITエンジニアの中の1つの職種です。
主にSIerと呼ばれる企業に所属しているエンジニアを表します。

下記ではSEの仕事内容、年収、将来性について深堀りしていきます。

SEの仕事内容

SEの仕事の中心は、お客さまとなるクライアント企業の課題をITによって解決することです。
お客さまとして企業を相手にするので、基本的にはBtoBのビジネスモデルになります。

具体的な作業は、プログラミングを中心に上流工程と下流工程に分割して担当することが多くなります。

上流工程では、お客さまの課題を聞き出す要件定義やシステムの設計図を作成する設計工程を行います。
次に設計図をもとにプログラミングを行ってシステムを作り上げます。
そして下流工程で、作ったシステムが設計図どおりに作成されているかテストを行います。すべてのテストが完了するとシステムをリリース(納品)して、保守工程へと移ります。

ざっくりですが以上のような流れで、お客さまの課題を解決するシステムをオーダーメイドで一から作って、メンテナンスを続けることがSEの仕事となります。

ちなみに、SEと呼ばれる職種に社内SEがあります。
社内SEは自社内のITを担当する情報システム部門の担当者のことであり、上記で紹介したSEとは仕事内容が異なりますので注意が必要です。

SEの年収

厚生労働省の調査によると、SEの平均年収は550.8万円(2017年)となっています。
日本全体の平均が454.5万円ですから、約100万円ほど高いことになります。

出典:賃金構造基本統計調査(平成29年)

また、同調査によると、大企業であるほど年収が高くなり、50歳前後でピークを迎えます。
昔からある職種でもあるため、年功序列による賃金体系であるとも言えます。

SEの将来性

SEの仕事は上述のとおり、クライアント企業がお客さまとなります。
では日本における企業の数はどれくらいあるかご存知でしょうか?

答えは、約359万だそうです。

出典:中小企業庁2016年度の調査

これらの企業のうち、IT設備が導入されている企業は大企業のごくわずかです。
そして、IT設備は導入して終わりではなく、終了までメンテナンスが続いていきます。

また、近年ではDXと呼ばれる企業をデジタル化させる波が来ています。
デジタル化していない企業は今後生き残っていけない、とまで言われていますから、今後は中小企業にもIT設備導入が見込まれます。

これらを考慮すると、SEの仕事は今後も増え、人材が不足することが推測できます。

SEに転職すると活躍できる人の特徴

SEに転職すると活躍できる人の特徴

次にSEに向いている人、転職すると活躍できる人の特徴について解説します。
最初に結論を書くと、以下の人になります。

  • 他人の悩みを聞くのが得意な人
  • 計画性のある人
  • 大きな問題を小さく分割して整理できる人

それぞれ解説していきます。

SEは他人の悩みを聞くのが得意な人が有利

SEの仕事はクライアント企業の困っていることを聞き出すところからはじまります。
一流のSEはただ聞くだけでなく、困っていることの本質を聞き出すことができます。

例えば、ビジネスの課題でありながら、ボトルネックとなっている原因を探ると人材やシステム上の欠陥が原因であったらすることもあります。

このように聞き出した悩みを解決するには、その業務に対する深い知識も必要になります。
ですから一般的にSEは、金融系、流通系、製造系などの得意分野を持っていることが多いです。

よく友達から相談される、悩みを聞くのが好きという方には向いていると言えるでしょう。

SEは計画性のある人のほうが有利

SEは大規模なシステムを何年もかけて作ることがあります。
多くの場合、作り始める前に完成までのスケジュールを立てて、お客さまと合意して開始します。

僕の経験からして、スケジュール通りに完成することはほぼないのですが、一流のSEはスケジュールに近いところでゴールさせることができます。

旅行の計画を立てるのが得意な人や、夏休みの計画を予定通りに過ごせる人は計画性がある方と言えるでしょう。

SEは大きな問題を小さく分割して整理できる人が有利

お客さまの悩みは複雑で、いくつかの問題が絡み合っていることが多くあります。
そんなときには、大きな問題を小さく分割して整理することが求められます。

『困難は分割せよ』という有名な言葉がありますが、SEにも必要な考え方になります。

一流のSEは、小さく分割した問題に対して、解決策を提案し、大きな問題全体を解決します

例えば、受験や資格取得という大きな課題に対して、小テストや模擬試験などの範囲を小さく分割してそれぞれをクリアしていき、結果的に目標を達成するということです。
このようなことが自然とできる人はSEになると活躍できるでしょう。

未経験からSEに転職するために必要なスキル、資格

未経験からSEに転職するために必要なスキル、資格

次に未経験からSEに転職するために必要なスキルや資格について解説します。
ただし、資格がないと転職できないというわけではありませんので、心配しなくても大丈夫です。

企業によっては、転職後にきちんと教育してくれる制度が整っているところもあります。

SEにもプログラミングの知識は必要

SEとしての最初の担当はプログラミングから始まることが多くなります。
そのためプログラミングの知識は必須となります。

プログラミング言語は企業や案件によって異なるので、これができれば良いというものではありません。
ただ、どの言語でも似ている部分はありますので、どれか1つの基礎知識を身につければOKです。

もし、これから学習するのであれば、おすすめのプログラミング言語はJavaです。
いま現在、SEが作るシステムでもっとも使われているプログラミング言語となります。

Javaを使う案件が多いことから、SEとして転職しやすい言語です。
将来的にもあと10年はなくなることはないと思いますので、これから勉強を始めても十分に価値があります。

SEの登竜門が基本情報技術者試験

IT業界には様々な専門用語が存在します。
同僚はもちろんですが、時にはお客さまとも専門用語を使って話を進めていきます。(お客さまの担当者も専門用語を理解されています)

そのようなSEの基本知識を体系的に学ぶことができるのが基本情報技術者試験です。
基本情報技術者試験は、経済産業省が認定している国家試験です。

そのため多くの企業で取得することが推奨されており、資格を取得すると補助金がもらえたり、転職に有利となるメリットもあります。
新人SEの多くが取得を目指す登竜門てきな存在でもありますので、SEを目指すのであればぜひ受験してもらいたい試験です。

未経験からSEへの転職に失敗しないための注意点、対策

未経験からSEへの転職に失敗しないための注意点、対策

未経験からSEへ転職する際に注意したいポイントとその対策について解説します。
結論から申し上げると、以下の3点です。

  • 未経験からSEへの転職は年齢によって転職のしやすさが異なる
  • →年齢によって狙う企業を変える

  • 公開されている情報だけでブラック企業を見抜くのは困難
  • →企業の内部情報を手に入れる

  • SEは仕事内容によって細かく職種が分かれるのでミスマッチに注意
  • →事前に学習してこんなはずじゃなかったをなくす

それぞれ深堀りして解説していきます。

SEへの転職は年齢によって対策を変える

未経験からSEへの転職は、年齢によって転職のしやすさが異なります
それは企業が出す求人内容の変化によるもので、ざっくりと20代と30代の間に大きな壁があります。

具体的な対策としては以下となります。

  • 20代は未経験でも転職しやすいので、とにかく早く転職活動を始める。教育が充実している大企業がおすすめ。
  • 30代は即戦力が求められるため、事前に知識を身に着けておく。中小企業がおすすめ。
  • 40代は未経験からSEになるのはかなり難しいので、業務知識のある業界に関連するIT企業を狙うのがおすすめ。

詳細は以下の記事で解説していますので、ご覧ください。

転職先の企業を知って転職成功率を高める

転職の成否を決定する一番大きな要素は企業の情報です。
なぜなら自分が希望する仕事内容、年収、社風であるかどうかは、企業と面談をして転職活動をしてみなければわからないからです。

通常は限られた時間で面談する数にも限界がありますので、事前に企業の情報を入手することで転職先候補のフィルタリングを行います。
しかしながら、フィルタリングの判断をする情報は、企業のホームページや口コミだけでは足りないのが一般的です。

そこで、時間をかけず、フィルタリングに必要な情報を教えてくれるのが、転職エージェントです。
転職エージェントは、常に企業の担当者と情報をやり取りしているので、仕事内容や社風についても詳しく教えてくれます。
また、自分の希望するフィルタリング条件を伝えると、転職エージェントのほうで絞り込みを行ってくれます。

ただし、転職エージェントの担当者も人間ですので、自分と合う・合わないはあります。
そのため、3~5社程度を使い分けるのがおすすめです。

未経験でSEに転職するためにおすすめの転職エージェントは以下になります。

職種や仕事内容を知って「こんなはずじゃなかった」をなくす

転職における一番の失敗は、苦労して転職したあとに「こんなはずじゃなかった」と感じてしまうことです。
これは理想と現実のギャップによるもので、SEへの転職でもよく聞く話です。

このギャップをなくすためには、転職前に業界や職種、企業の仕事内容をよく把握する必要があります。
とくに企業選びで気をつけたいのは、1つの企業が複数の事業を行っている場合です。

SEが活躍する企業はSIerと呼ばれますが、企業によっては自社サービスを作るWeb系の事業や自社販売のソフトウェア開発の事業も行っている場合もあり、配属先によっては理想とのミスマッチが発生する場合があります。

未経験からSEを目指すには、業界や職種について知識が不足しているので、しっかりと学んでおきましょう。
転職を失敗しないための具体的な対策は、下記の記事でも紹介していますのでよろしければ参考にしてください。

未経験からSEへの転職するための4つのステップ

未経験からSEへの転職するための4つのステップ

これまでの内容を踏まえて、未経験からSEへ転職するための4つのステップについて解説します。
以下の4ステップになります。

1.事前知識としてSEの業界、業種、仕事内容を知る
2.体験としてプログラミングを学んでSEの仕事をしてみる
3.転職活動では転職エージェントを活用して自分と転職候補となる企業を深く知る
4.SEとして活躍するために情報処理試験の勉強をして知識を身につける

それぞれ深堀りして解説していきます。

SEの業界、業種、仕事内容を知る

転職後の理想と現実のギャップを作らないために、まずは業界や業種、仕事内容を知ることから始めます。
IT業界における事業分類や、SEの中の職種や仕事内容について把握していきます。

事業領域や職種に関しては、下記の記事も参考にご覧ください。

この調査は、あまり時間をかけずざっくり調べたあとは次のステップに進みましょう。
転職活動をしながらより具体的に調べていくほうが効率よく知ることができます。

プログラミングを学んでSEの仕事をしてみる

ほとんどのSEは、システムの設計、プログラミング、テストを担当することになります。
ですからSEの仕事は、転職前に自分で体験することができます。

具体的には、プログラミングの本を1冊購入して、手を動かしながら一緒にやってみることです。
この際に、理解できないところがあったり、難しいと感じても気にすることはありません。

それよりも、作っていく過程を楽しむことができたかどうかがポイントとなります。
システムができあがったときの達成感やものづくりの楽しさを感じられるかは、SEを続けていけるかどうかの判断基準になります。

この体験は、本1冊をやりきったら次のステップへ進みましょう。

転職エージェントで自分と転職候補となる企業を深く知る

いよいよ転職活動を開始します。まずは、転職エージェントに3社~5社程度に登録しましょう。
最初は、エージェントから業界や企業の情報を得るとともに、自分の市場価値を把握して、転職活動の戦略を練ります。

自分の得意なこと、理想や理念などを再確認しながら転職先の候補となる企業を絞り込んでいくのがよいでしょう。
もしも、理想の企業が見つからない場合や、今の会社がよいと感じたら転職活動をやめても構いません。

転職はせずとも、自分の市場価値を把握できるだけで十分に転職活動のメリットがあります
転職するのはリスクが伴うかもしれませんが、転職活動はノーリスクで行うことができます。

情報処理試験の勉強をしてSEに必要な知識を身につける

うまく転職先の企業からオファーを得ることができたら、これからSEとして活躍するための準備を始めていきます。
まずは基本情報技術者試験の勉強からはじめましょう

一方で、転職活動でスキル不足を感じた場合も基本情報技術者試験の勉強をするのはおすすめです。
うまく資格を取得できたら、企業からオファーをもらえる確率も高くなるでしょう。

ですが、あくまでも勉強して知識を身につけることが大切で、資格自体はとってもとらなくてもどちらでもよいです。
僕の個人的な意見ですが、資格の有無を重視する企業は、古い体質の企業であまりおすすめはしません。

未経験からSEへの転職でよくある質問

未経験からSEへの転職でよくある質問

最後にSEへの転職においてよくある質問について回答していきます。
回答内容は、僕の経験に基づくものになりますので、参考にしてみてください。

女性でも未経験からSEへ転職できますか?

転職は可能です。
僕の経験では、以前在籍したSIerでは社員の2~3割が女性でした。

また、女の転職typeの調査によると、「多職種の女性がITエンジニアに転身する(目指す)ことはおすすめするか?」との質問に、59.5%の女性が勧めると回答しています。

最近では、女性の活躍を表す「えるぼし」や「くるみん」を取得するIT企業も増えてきました。
個人的には、女性を軽視する企業はブラックである可能性が高いのでむしろ選ばないほうがよいでしょう。

文系出身でも未経験からSEへ転職できますか?

転職は可能です。
ただし、SEはPCを使う作業がほとんどなので、PCの操作に慣れてない場合は勉強しておきましょう。
(さすがに基本的なPCの使い方を教育するIT企業はほぼないです)

SEの仕事は「きつい、つらい」と聞きますが本当ですか?

SEはお客さまが他企業になるため、納期の延期はしづらいという特性があります。
そのため、作業の進捗が思わしくない場合には、納期に向けて作業時間が増えることがあります。

うまく計画し、スケジュール通りに進めることができるかどうかもSEの腕の見せどころとなります。

SEに転職するためにプログラミングスクールに通う必要はありますか?

SEは高いプログラミング能力を必要とする職種ではありません。
Web系企業に比べると、新しい技術や高度なプログラミングテクニックを使う機会は少ないためです。

大企業を中心に教育制度が整っている企業も多いので、基本的にプログラミングスクールに通う必要はないでしょう。
ですが、転職したい企業にスキル不足により合格できない場合には、プログラミングスクールで学ぶのもありかと思います。

本記事のまとめ

本記事のまとめ

本記事では、未経験からSEに転職するための方法やノウハウについて解説してきました。

この記事を読んでSEを目指したいと思ったら、ぜひ下記のステップで進めてみてください。

1.事前知識としてSEの業界、業種、仕事内容を知る
2.体験としてプログラミングを学んでSEの仕事をしてみる
3.転職活動では転職エージェントを活用して自分と転職候補となる企業を深く知る
4.SEとして活躍するために情報処理試験の勉強をして知識を身につける

未経験からSEになるのは難しいという情報もたくさんありますが、きちんと対策してステップアップしていけば、きっと良い未来がやってきます。

SEはITによって未来を作ることができます。
自分のため、家族のため、子どもたちのためにも、自らの手で未来を作ってみませんか。

記事内で紹介したリンク

本記事で参考にさせていただいたデータ

年代別のSE転職対策

未経験でのSE転職におすすめの転職エージェント3選

SE転職に参考してほしい記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました